“ずき”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ズキ
語句割合
90.0%
數寄3.3%
3.3%
豆器3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
亡くなつた良人をつとが辞書などを著した学者であつただけに婆さんも中中なか/\文学ずきで、僕の為にいろんな古い田舎ゐなかの俗謡などを聞かせてくれる。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
ともゑくづしたやうな、たゝきのながれこしらへて、みづをちよろ/\とはしらした……それも、女主人をんなあるじの、もの數寄ずきで……
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ずきの鳥の子で四五帖分はある。大分古いものらしい。
白くれない (新字新仮名) / 夢野久作(著)
天平感宝てんぴょうかんぽう元年五月九日、越中国府の諸官吏が、少目さかん秦伊美吉石竹はたのいみきいわたけの官舎で宴を開いたとき、主人の石竹が百合の花をかずらに造って、豆器ずきという食器の上にそれを載せて、客人にわかった。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)