トップ
>
こゝろづき
ふりがな文庫
“こゝろづき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
心付
50.0%
心附
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
心付
(逆引き)
忘れしが
此方
(
こちら
)
の旦那が歸られたる
跡
(
あと
)
にて
心付
(
こゝろづき
)
見
(
み
)
るに其の金子何れへ
紛失
(
ふんじつ
)
せしにや一向分らず因て
嚴重
(
げんぢう
)
に家内を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
捕
(
とら
)
へ
此乞食
(
このこじき
)
めと
人中
(
ひとなか
)
にて
散々
(
さん/″\
)
罵
(
のゝし
)
り
恥
(
はづか
)
しめければ今は四郎右衞門も
腹
(
はら
)
に
居
(
すゑ
)
兼
(
かね
)
大いに
憤
(
いきど
)
ほりけれどもとても
腕
(
うで
)
づくにては
叶
(
かな
)
ひ
難
(
がた
)
しと思ひ其日も
堪
(
こらへ
)
て歸りしが
不※
(
ふと
)
心付
(
こゝろづき
)
我
(
わ
)
が
日來
(
ひごろ
)
信心
(
しんじん
)
なす
金毘羅
(
こんぴら
)
へ
祈誓
(
きせい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
こゝろづき(心付)の例文をもっと
(1作品)
見る
心附
(逆引き)
御家中
(
ごかちゅう
)
で万事に
心附
(
こゝろづき
)
のある方は渡邊殿と秋月殿である、寒かろうから寒さ
凌
(
しの
)
ぎに酒を用いたら宜かろうと云って、
御酒
(
ごしゅ
)
を下すったが、斯様な結構な酒はお下屋敷にはないから
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
こゝろづき(心附)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こころづ
こころづい
こころづけ
こゝろづ
こゝろづい
こゝろづけ
こころつ
こころづき
こゝろつ
こゝろつけ