“きはづ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
氣恥66.7%
気恥33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
などと、いやうも氣恥きはづかしいが、其處そこたふれまいと、一生懸命いつしやうけんめい推敲すゐかうした。このために、炎天えんてん一滴いつてきあせなかつたのは、あへうた雨乞あまごひ奇特きどくではない。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
足駄あしだすこゆるんでるので、足許あしもとにして、踏揃ふみそろへて、そでした風呂敷ふろしきれて、むねをおさへて、かほだけ振向ふりむけてるので。大方おほかたをんなでそんなものるのが氣恥きはづかしいのであらう。
迷子 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
取次の下女に、「美禰子さんは御宅ですか」と云つた時、三四郎は自分ながら気恥きはづかしい様な妙な心持がした。ひとの玄関で、妙齢の女の在否ざいひを尋ねた事はまだない。甚だ尋ねにくい気がする。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)