トップ
>
鳥網
ふりがな文庫
“鳥網”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうもう
33.3%
となみ
33.3%
とりあみ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうもう
(逆引き)
「曹操とても、兵学に通じておるもの。いかでさような計略におちいろう。お考えは至妙なりといえど、おそらく
鳥網
(
ちょうもう
)
精緻
(
せいち
)
にして一
鳥
(
ちょう
)
かからず、獲物のほうでその策には乗りますまい」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鳥網(ちょうもう)の例文をもっと
(1作品)
見る
となみ
(逆引き)
巻十七(四〇一一)の長歌で家持が、「あしひきのをてもこのもに
鳥網
(
となみ
)
張り」
云々
(
うんぬん
)
と使ったのは、此歌の模倣で必ずしも都会語ではなかっただろう。「かなる間しづみ」はよく分からない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
鳥網(となみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
とりあみ
(逆引き)
屋根
(
やね
)
の
上
(
うへ
)
は
木
(
き
)
の
葉
(
は
)
で
隱
(
かく
)
して、
空
(
そら
)
を
通
(
とほ
)
る
小鳥
(
ことり
)
の
眼
(
め
)
につかないやうにしてあります。その
小屋
(
こや
)
の
周圍
(
まはり
)
に、
細
(
ほそ
)
い
丈夫
(
ぢやうぶ
)
な
糸
(
いと
)
で
編
(
あ
)
んだ
鳥網
(
とりあみ
)
の
大
(
おほ
)
きなのが二つも三つも
張
(
は
)
つてあるのです。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
鳥網(とりあみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
鳥
常用漢字
小2
部首:⿃
11画
網
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
“鳥網”の関連語
網目
“鳥”で始まる語句
鳥
鳥渡
鳥目
鳥屋
鳥居
鳥羽
鳥打帽
鳥籠
鳥越
鳥獣
“鳥網”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
島崎藤村
吉川英治