から)” の例文
刀自たちは、初めはそんなから技人てびとのするやうな事はと、目もくれなかつた。だが時が立つと、段々興味を惹かれる様子が見えて来た。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
かれその大年の神神活須毘かむいくすびの神の女伊怒いの比賣に娶ひて生みませる子、大國御魂おほくにみたまの神。次にからの神。次に曾富理そほりの神。次に白日しらひの神。次にひじりの神五神。
からの風は寒かりけん、間も無く肺を病みて吐血し、日本に送り還されて暫時しばらく諸處の病院に在りし後明治三十九年十二月二十一日彼の最も嫌ひなりし大阪の地に死にぬ。
「鶴が鳴き葦辺をさして飛び渡るあなたづたづしひとりれば」(三六二六)、「沖辺より潮満ち来らしからの浦に求食あさりする鶴鳴きて騒ぎぬ」(三六四二)等の歌があり
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
伯耆ほうき大山だいせんの後には韓山からやまという離れ山があります。これも大山と背くらべをするために、わざわざからから渡って来た山だから、それで韓山というのだといい伝えております。
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
からの空の見はらしどころここにして太閤はありき海山の上に
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
からくにの虎にのるべき益荒夫も肝ぞとらるる恋のやつこに
礼厳法師歌集 (新字旧仮名) / 与謝野礼厳(著)
刀自たちは、初めは、そんなから技人てびとのするような事は、と目もくれなかった。だが時が立つと、段々興味をかれる様子が見えて来た。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
かく歌ひて還らして、しまし筒木つつきから一六、名は奴理能美ぬりのみが家に入りましき。
白妙しろたへのころもゆたけく笙の笛吹きて遊べりからの人かも
雀の卵 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)