“連山”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
れんざん71.4%
つらやま14.3%
やまつづき7.1%
やま/\7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
越後の西北は大洋おほうみたいして高山かうざんなし。東南は連山れんざん巍々ぎゝとして越中上信奥羽の五か国にまたがり、重岳ちようがく高嶺かうれいかたならべて十里をなすゆゑ大小のけものはなはだおほし。
目翳まかげして遥けみ見れば、いや寂し薄きの虹、また見ればさらに彼方に、いや高き連山つらやまの雪、いや遠き連山つらやまの雪、ひえびえと、つぎつぎと、続きつづきて耀かゞやきいでぬ。
南牧みなみまき、北牧、相木、などの村々が散布して、金峯山きんぷさん、国師山、甲武信岳こぶしがたけ、三国山の高くそびえたさまを望むことも出来、又、甲州にまたがった八つが岳の連山やまつづきには
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
かくてたとへば群鶴むらづるの、一部はリフエの連山やま/\にむかひ、また一部は砂地すなぢにむかひ、これ氷をかれ日を厭ひて飛ぶごとく 四三—四五
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)