トップ
>
連山
ふりがな文庫
“連山”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
れんざん
71.4%
つらやま
14.3%
やまつづき
7.1%
やま/\
7.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
れんざん
(逆引き)
越後の西北は
大洋
(
)
に
対
(
)
して
高山
(
)
なし。東南は
連山
(
)
巍々
(
)
として越中上信奥羽の五か国に
跨
(
)
り、
重岳
(
)
高嶺
(
)
肩
(
)
を
並
(
)
べて
数
(
)
十里をなすゆゑ大小の
獣
(
)
甚
(
)
多
(
)
し。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
連山(れんざん)の例文をもっと
(10作品)
見る
つらやま
(逆引き)
目翳
(
)
げして遥けみ見れば、いや寂し薄き
陽
(
)
の虹、また見ればさらに彼方に、いや高き
連山
(
)
の雪、いや遠き
連山
(
)
の雪、ひえびえと、つぎつぎと、続きつづきて
耀
(
)
きいでぬ。
観想の時:――長歌体詩篇二十一――
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
連山(つらやま)の例文をもっと
(2作品)
見る
やまつづき
(逆引き)
南牧
(
)
、北牧、相木、などの村々が散布して、
金峯山
(
)
、国師山、
甲武信岳
(
)
、三国山の高く
聳
(
)
えた
容
(
)
を望むことも出来、又、甲州に
跨
(
)
った八つが岳の
連山
(
)
には
藁草履
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
連山(やまつづき)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
やま/\
(逆引き)
かくてたとへば
群鶴
(
)
の、一部はリフエの
連山
(
)
にむかひ、また一部は
砂地
(
)
にむかひ、
此
(
)
氷を
彼
(
)
日を厭ひて飛ぶごとく 四三—四五
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
連山(やま/\)の例文をもっと
(1作品)
見る
連
常用漢字
小4
部首:⾡
10画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“連山”で始まる語句
連山波濤
連山易
連山関
検索の候補
連山波濤
連山易
連山関
甲武連山
山師連
山辺大楯連
山部連小楯
種山剣舞連
小山下壱伎連博徳
“連山”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
エクトール・アンリ・マロ
山東京山
上司小剣
アリギエリ・ダンテ
徳冨蘆花
北原白秋
泉鏡太郎
島崎藤村
海野十三