トップ
>
薄明
>
はくめい
ふりがな文庫
“
薄明
(
はくめい
)” の例文
舟が岸に戻つたときは、もう
薄明
(
はくめい
)
の時だつた。富之助が舟から色々のものを取り出してゐると、後ろでやさしい聲が聞えた。
少年の死
(旧字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
起って、襖を開けると、奈世のメリンスの布団が夜明けの
薄明
(
はくめい
)
のなかに、ひっそりと敷いてあり、枕の白い
覆
(
おお
)
いが眼にしみたが、本人は居なかった。
面
(新字新仮名)
/
富田常雄
(著)
これが
今日
(
きょう
)
のおしまいだろう、と
云
(
い
)
いながら
斉田
(
さいた
)
は青じろい
薄明
(
はくめい
)
の
流
(
なが
)
れはじめた県道に立って
崖
(
がけ
)
に
露出
(
ろしゅつ
)
した
石英斑岩
(
せきえいはんがん
)
から一かけの
標本
(
ひょうほん
)
をとって新聞紙に包んだ。
泉ある家
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
以前にうるさいと感じたあの線条的な背光も、今日は
薄明
(
はくめい
)
のうちに
揺曳
(
ようえい
)
する神秘の光のように感ぜられ、言い現わし難い微妙な調和をもって本尊を生かしていた。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
まったく、長い、
薄明
(
はくめい
)
がいよいよ暮つくして短い夏の
夜
(
よ
)
に
入
(
い
)
ってからの花火の壮観はすばらしかった。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
薄明
(
はくめい
)
が長く続いて、午後八時頃に、太陽がようやく霧の
曠原
(
こうげん
)
の
彼方
(
かなた
)
に落ちた。水平線に近い空が、一面のあかね色に染まり、一点の雲もない青磁色の天空に、そのあかね色が美しくとけこんでいた。
アラスカ通信
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
うちつけにわが部屋の戸の鳴り出でて心さびしき
薄明
(
はくめい
)
の船
満蒙遊記:附 満蒙の歌
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
劃
(
かぎ
)
る黒い
尖々
(
とげとげ
)
の
山稜
(
さんりょう
)
の向うに
落
(
お
)
ちて
薄明
(
はくめい
)
が来たためにそんなに
軋
(
きし
)
んでいたのだろうとおもいます。
インドラの網
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
空は
薄明
(
はくめい
)
となる、パッと園内のカンツリー・ホテルに電灯がつく。白、白、白、給仕とテーブル。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
薄明
(
はくめい
)
どきのみぞれにぬれたのだから
『春と修羅』
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
かかる日の
薄明
(
はくめい
)
に
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
その
薄明
(
はくめい
)
の二疋の犬
『春と修羅』
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
“薄明”の解説
薄明(はくめい)は、日の出のすぐ前、日の入りのすぐ後の、空が薄明るい(薄暗い)時のことである。大気中の塵による光の散乱により発生する。英語のトワイライト(twilight)も薄明のことである。
(出典:Wikipedia)
薄
常用漢字
中学
部首:⾋
16画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
“薄明”で始まる語句
薄明穹
薄明視