トップ
>
臘梅
>
ろうばい
ふりがな文庫
“
臘梅
(
ろうばい
)” の例文
今朝は
臘梅
(
ろうばい
)
の花が
萎
(
しぼ
)
んでいるのに心づいて、
侘助椿
(
わびすけつばき
)
に活けかえようと思って行ったら、あの時と同じ所にあの鍵が落ちていた。
鍵
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
売り払った懸物が気にかかるから、もう
一遍
(
いっぺん
)
見せて貰いに行ったら、四畳半の茶座敷にひっそりと懸かっていて、その前には
透
(
す
)
き
徹
(
とお
)
るような
臘梅
(
ろうばい
)
が
活
(
い
)
けてあったのだそうだ。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
やあ驚いた、あの枝はもう咲きますな、さすがにお手入れが良いだけあって、この
臘梅
(
ろうばい
)
はいつも半月早い、——庭木では誰にもひけを取らぬと云う
瀬沼
(
せぬま
)
老が、この臘梅には音を
嫁取り二代記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
僕の好きな
山椿
(
やまつばき
)
の花も追々盛りになるであろう。十日ばかり前から
山茱黄
(
やまぐみ
)
と
樒
(
しきみ
)
の花が咲いている。いずれも寂しい花である。ことに樒の花は
臘梅
(
ろうばい
)
もどきで、
韵致
(
いんち
)
の高い花である。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それ
臘梅
(
ろうばい
)
の雪中にその
蓓蕾
(
はいらい
)
を破るは一陽来復を報ぜんがためなり。今日の世界にかくのごとき社会の生ずるはこれ将来政治の変動を予知せしめてこれが予備をなさしめんがためなり。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
▼ もっと見る
袖垣
(
そでがき
)
のところにある、枝ぶりのいい
臘梅
(
ろうばい
)
の葉が今年ももう黄色く
蝕
(
むしば
)
んで来た。ここにいるうちに、よく水をくれてやった鉢植えの
柘榴
(
ざくろ
)
や
欅
(
けやき
)
の
姿
(
なり
)
づくった
梢
(
こずえ
)
にも、秋風がそよいでいた。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
新しい僕の家の庭には
冬青
(
もち
)
、
榧
(
かや
)
、
木斛
(
もっこく
)
、かくれみの、
臘梅
(
ろうばい
)
、八つ手、五葉の松などが植わっていた。僕はそれらの木の中でも特に一本の臘梅を愛した。が、五葉の松だけは何か無気味でならなかった。
追憶
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
十畳の廊下外の
廂
(
ひさし
)
の下の、井戸の
処
(
ところ
)
にある
豊後梅
(
ぶんごうめ
)
も、黄色く
煤
(
すす
)
けて散り、離れの
袖垣
(
そでがき
)
の
臘梅
(
ろうばい
)
の黄色い絹糸をくくったような花も、いつとはなし腐ってしまい、
椎
(
しい
)
の木に
銀鼠色
(
ぎんねずいろ
)
の
嫩葉
(
わかば
)
が
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
“臘梅”の意味
《名詞》
「蝋梅」の別表記。
(出典:Wiktionary)
“臘梅(ロウバイ)”の解説
ロウバイ(蝋梅(蠟梅)、臘梅、唐梅〔カラウメ〕、学名:Chimonanthus praecox)は、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹である。
(出典:Wikipedia)
臘
漢検1級
部首:⾁
19画
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
“臘”で始まる語句
臘月
臘虎
臘
臘八
臘人
臘鞘
臘日
臘祭
臘色
臘日詣