トップ
>
素人家
>
しもたや
ふりがな文庫
“
素人家
(
しもたや
)” の例文
素人家
(
しもたや
)
の夫帰にいい加減なことをいって二階へ上り、畳をめくって五人坊主を見ると、呪いの灸痕はちょうど臍のところまでいっていて、あとひと焼
魔都
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「そうだ、
素人家
(
しもたや
)
なら泊めてくれましょう。ひとつあそこへ頼んでみますから、待っていておくんなさい」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それは、店屋にかこまれて、裕福らしい
素人家
(
しもたや
)
が数軒かたまっている、そのなかのひとつだ。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「
此方
(
こっち
)
よ。」と道子はすぐ右手の横道に曲り、表の戸を閉めている
素人家
(
しもたや
)
の間にはさまって、軒先に旅館の
灯
(
あかり
)
を出した二階建の家の格子戸を明け、一歩先へ這入って「今晩は。」と中へ知らせた。
吾妻橋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
堀長門から
素袍
(
すおう
)
橋、采女の馬場へかかったかと思うと、西尾
隠岐
(
おき
)
中屋敷へ近い木挽町三丁目のある路地口の
素人家
(
しもたや
)
、これへお糸がはいるのを見届けてからさり気なく前を通ると、お糸の声で
釘抜藤吉捕物覚書:09 怨霊首人形
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
「
此方
(
こつち
)
よ。」と
道子
(
みちこ
)
はすぐ
右手
(
みぎて
)
の
横道
(
よこみち
)
に
曲
(
まが
)
り、
表
(
おもて
)
の
戸
(
と
)
を
閉
(
し
)
めてゐる
素人家
(
しもたや
)
の
間
(
あひだ
)
にはさまつて、
軒先
(
のきさき
)
に
旅館
(
りよくわん
)
の
灯
(
あかり
)
を
出
(
だ
)
した二
階建
(
かいだて
)
の
家
(
うち
)
の
格子戸
(
かうしど
)
を
明
(
あ
)
け、
一歩
(
ひとあし
)
先
(
さき
)
へ
這入
(
はい
)
つて「
今晩
(
こんばん
)
は。」と
中
(
なか
)
へ
知
(
し
)
らせた。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
宗因
饅頭
(
まんじゆう
)
の店からそう遠くもない、しかも静かな小路の
素人家
(
しもたや
)
。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
素人家
(
しもたや
)
並みに小店が混っているとはいうものの、右に水野や林
播磨
(
はりま
)
の
邸町
(
やしきまち
)
が続いているので、宵の口とは言いながら、明るいうちにも妙に白けた静けさが、そこらあたりを不気味に押し包んでいた。
釘抜藤吉捕物覚書:07 怪談抜地獄
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
素
常用漢字
小5
部首:⽷
10画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“素人家”で始まる語句
素人家作