トップ
>
籾種
>
もみだね
ふりがな文庫
“
籾種
(
もみだね
)” の例文
近年はともかくとしても、古くこの田の
籾種
(
もみだね
)
はいかに管理していたろうか。それが
判
(
わか
)
ると参考になるのだが、今はまだそこまでは手が及ばない。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
村人六 わしゃ、そう思ったけにのう、大事な大事な来年の
籾種
(
もみだね
)
の中から、三合ばかり飯にたいたのじや。
義民甚兵衛
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
彼岸がくれば
籾種
(
もみだね
)
を種井の池に浸す。種浸す前に必ず種井の水を
汲
(
く
)
みほして
掃除
(
そうじ
)
をせねばならぬ。これはほとんどこの地の習慣で、一つの年中行事になってる。
春の潮
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
籾種
(
もみだね
)
がぽつちりと
水
(
みづ
)
を
突
(
つ
)
き
上
(
あ
)
げて
萌
(
も
)
え
出
(
だ
)
すと
漸
(
やうや
)
く
強
(
つよ
)
くなつた
日光
(
につくわう
)
に
緑
(
みどり
)
深
(
ふか
)
くなつた
嫩葉
(
わかば
)
がぐつたりとする。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
簡単な言葉では説き現わせないが、信越一帯の広い地域では、春
播
(
ま
)
く
籾種
(
もみだね
)
に限ってこれをスジと呼んでいる。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
それから
苗代
(
なわしろ
)
のこしらえがすぐにつづき、
籾種
(
もみだね
)
をまいてしまった日にも小さい祭りがあり、
種籾
(
たねもみ
)
のあまりを
焼米
(
やきごめ
)
にして、袋に入れてもらって子どもらはよろこんで
噛
(
か
)
んでいる。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ちょうど
縄文
(
じょうもん
)
期と
弥生
(
やよい
)
式期の
境目
(
さかいめ
)
の頃に、この国へは
籾種
(
もみだね
)
が入ってきて、それから今のような米作国に、追々と進展したということらしいが、それがまず自分には承服しがたい。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
籾
漢検準1級
部首:⽶
9画
種
常用漢字
小4
部首:⽲
14画
“籾”で始まる語句
籾
籾殻
籾蔵
籾倉
籾摺
籾山
籾俵
籾搗
籾摺臼
籾漏斗