トップ
>
管々
ふりがな文庫
“管々”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くだくだ
87.5%
くだ/\
8.3%
くだ/″\
4.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くだくだ
(逆引き)
その後津村がこれらの文書を手がかりとして母の生家を
突
(
つ
)
きとめるに至った過程については、あまり
管々
(
くだくだ
)
しく書くまでもなかろう。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
管々(くだくだ)の例文をもっと
(21作品)
見る
くだ/\
(逆引き)
然し支倉の訊問も随分長引いたから、今更こんな
管々
(
くだ/\
)
しい取調べを繰返すのは止める事としよう。
支倉事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
管々(くだ/\)の例文をもっと
(2作品)
見る
くだ/″\
(逆引き)
神變
(
しんぺん
)
不思議
(
ふしぎ
)
なる
自動鐵車
(
じどうてつしや
)
の
構造
(
こうぞう
)
は、
今更
(
いまさら
)
管々
(
くだ/″\
)
しく
述立
(
のべた
)
てる
必要
(
ひつえう
)
もあるまい、
森林
(
しんりん
)
を
行
(
ゆ
)
く
時
(
とき
)
は、
旋廻圓鋸機
(
せんくわいえんきよき
)
と、
自動鉞
(
じどうまさかり
)
との
作用
(
さよう
)
で、
路
(
みち
)
を
切開
(
きりひら
)
き、
山
(
やま
)
を
登
(
のぼ
)
るには、
六個
(
ろくこ
)
の
齒輪車
(
しりんしや
)
と
揚上機
(
やうじやうき
)
、
遞進機
(
ていしんき
)
の
働
(
はたらき
)
で
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
管々(くだ/″\)の例文をもっと
(1作品)
見る
管
常用漢字
小4
部首:⽵
14画
々
3画
“管”で始まる語句
管
管領
管絃
管仲
管轄
管玉
管絃楽
管狐
管弦楽
管笛
“管々”のふりがなが多い著者
杉山萠円
黒岩涙香
押川春浪
江戸川乱歩
甲賀三郎
谷崎潤一郎
高村光雲
正岡容
石川啄木
夢野久作