竹法螺たけぼら)” の例文
ここはワシントンの白堊館はくあかんの地下十二階であった。その一室の中で大統領ルーズベルトのひびのはいった竹法螺たけぼらのような声がする。
陣鐘がなり、竹法螺たけぼらがほえた、まちにまった時がきたのである。大地をどよもすときの声とともに、第一陣は潮のように進軍をはじめた。
伝四郎兄妹 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
(風呂が沸いた)で竹法螺たけぼら吹くも同然だが、あずまへ上って、箱根の山のどてっぱらへ手がかかると、もう、な、江戸の鼓が響くから
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
うろ/\して四辺あたりを見廻しますと、枕元に合図の竹法螺たけぼらが有りますから、是を取って切られる迄もと、ぶうー/\と竹法螺を吹きました。
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「何んで許そうぞ、拙者に捕ったが最期じゃ。観念して云うがままに成りおれぇ」と、武道者の声は太く濁って、皹入ひびいりの竹法螺たけぼらを吹くに似通った。
怪異黒姫おろし (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
木を叩くとか竹法螺たけぼらを吹くとか、枯れ木に火をかけて煙りを上げるとか、そういうことをすることにしていた。
生死卍巴 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
眼もあてられない愁嘆場しゅうたんばで、送りの同心もつい貰い泣きをすることがあるそうです。……まあ、そのうちに竹法螺たけぼらが鳴って囚人は川岸から艀舟へ追いこまれる。
顎十郎捕物帳:13 遠島船 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
わかいを二人招んで騒いでゐると、やがて対岸で竹法螺たけぼらが鳴りだし、箱丁はこやが芸者のお直しを交渉に来るのが道中往復に困難なため、いつも竹法螺を吹いて間に合はすのだと云ふ。
落語家温泉録 (新字旧仮名) / 正岡容(著)
怨念おんねん大鰻おおうなぎ古鯰ふるなまず太岩魚ふといわな、化ける鳥はさぎ、山鳥。声はふくろ、山伏の吹く貝、磔場はりつけば夜半よわ竹法螺たけぼら、焼跡の呻唸声うめきごえ
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
だがその時どうしたんだ、麓の方から竹法螺たけぼらの音が、ボーッとばかりに鳴り渡った。それに続いて大勢の者が、声を揃えて呼ぶ声が、木精こだまを起こして聞こえて来た。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「うん、これかね。これはわしの大得意な竹法螺たけぼらじゃ」
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その時、ボ——ッという竹法螺たけぼらの音が、賊の親船から鳴り渡った。それが何かの合図と見え、武士を取り巻いていた海賊は、一度にさっと引き退いたが、ピタピタと甲板へ腹這いになった。
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
日の出を合図に約束の竹法螺たけぼら、ポーともなんとも吹かなかったので、正雪時行の連合軍、せめているだろうよ、富士見の郷を! と轟然ごうぜんたる爆発の音、時間をはかって伏せて置いた地雷
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
その時かすかではあったけれど、竹法螺たけぼらの音が聞こえて来た。
猫の蚤とり武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
竹法螺たけぼらを、お父さん、竹法螺を!」
猿ヶ京片耳伝説 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)