トップ
>
瓶
>
つるべ
ふりがな文庫
“
瓶
(
つるべ
)” の例文
就中
(
なかんづく
)
、
河間
(
かかん
)
王深
(
わうしん
)
の
居邸
(
きよてい
)
、
結構
(
けつこう
)
華麗
(
くわれい
)
、
其
(
そ
)
の
首
(
しゆ
)
たるものにして、
然
(
しか
)
も
高陽王
(
かうやうわう
)
と
華
(
くわ
)
を
競
(
きそ
)
ひ、
文柏堂
(
ぶんはくだう
)
を
造營
(
ざうえい
)
す、
莊
(
さかん
)
なること
帝居
(
ていきよ
)
徽音殿
(
きおんでん
)
と
相齊
(
あひひと
)
し、
清水
(
しみづ
)
の
井
(
ゐ
)
に
玉轆轤
(
ぎよくろくろ
)
を
置
(
お
)
き、
黄金
(
わうごん
)
の
瓶
(
つるべ
)
を
釣
(
つ
)
るに
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一と
瓶
(
つるべ
)
くみ上げて、一杯キユーツと呑んだ平次
銭形平次捕物控:104 活き仏
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
一と
瓶
(
つるべ
)
くみ上げて、一杯キューッと呑んだ平次
銭形平次捕物控:104 活き仏
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
“瓶”の意味
《名詞》
瓶(びん)
液体や漬物、ジャムなどを入れるガラス製、陶磁器製、プラスチック製などの容器。
かめ。
徳利。
(出典:Wiktionary)
“瓶”の解説
瓶、壜(びん)は、ガラスや陶器を材料とした容器。
(出典:Wikipedia)
瓶
常用漢字
中学
部首:⽡
11画
“瓶”を含む語句
水瓶
酒瓶
花瓶
瓶子
一瓶
大瓶
小瓶
茶瓶
禿茶瓶
藍瓶
銀瓶
釣瓶落
硝子瓶
瓶花
金瓶
陶瓶
土瓶
鉄瓶
薬瓶
溲瓶
...