トップ
>
釣瓶落
ふりがな文庫
“釣瓶落”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つるべおと
57.1%
つるべお
28.6%
つるべおとし
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つるべおと
(逆引き)
としかつめらしく、軽く頭を下げると同時に、スラリ
鞘走
(
さやばし
)
らせた一刀は、
釣瓶落
(
つるべおと
)
しの名ある二尺八寸、備前
長船
(
おさふね
)
の
大業物
(
おおわざもの
)
。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
釣瓶落(つるべおと)の例文をもっと
(4作品)
見る
つるべお
(逆引き)
また
釣瓶落
(
つるべお
)
ちに
墜
(
お
)
ちるという
熟柿
(
じゅくし
)
のように真赤な夕陽が長い
睫
(
まつげ
)
をもった
円
(
つぶ
)
らな彼女の
双
(
そう
)
の眼を
射当
(
いあ
)
てても、呉子さんの姿は
振動魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
釣瓶落(つるべお)の例文をもっと
(2作品)
見る
つるべおとし
(逆引き)
堤
(
どて
)
の上を二三町歩むか歩まぬ
内
(
うち
)
突然、
四辺
(
あたり
)
が真暗に暮れてしまった、なんぼ秋の日は
釣瓶落
(
つるべおとし
)
だと云ったって、今の
先
(
さき
)
まで、あんなに
明
(
あか
)
るかったものが、こんな急に、暗くなる道理はない
狸問答
(新字新仮名)
/
鈴木鼓村
(著)
釣瓶落(つるべおとし)の例文をもっと
(1作品)
見る
釣
常用漢字
中学
部首:⾦
11画
瓶
常用漢字
中学
部首:⽡
11画
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
“釣瓶”で始まる語句
釣瓶
釣瓶打
釣瓶縄
釣瓶井戸
釣瓶撃
釣瓶形
釣瓶覆
釣瓶棹
釣瓶竿
釣瓶繩
検索の候補
釣瓶
釣瓶打
撥釣瓶
刎釣瓶
籠釣瓶
釣瓶縄
釣瓶井戸
釣瓶撃
釣瓶覆
釣瓶形
“釣瓶落”のふりがなが多い著者
鈴木鼓村
高浜虚子
林不忘
中里介山
有島武郎
海野十三
岡本綺堂