“籠釣瓶”の読み方と例文
読み方割合
かごつるべ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
佐野治郎左衛門の芝居を見ますと、「籠釣瓶はよく切れるなあ」という科白がありますがあの刀もたしか村正だったと思います。
猫と村正 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
無残にも小豆大の赤黒い痘痕が、籠釣瓶の佐野次郎左衛門で、会員達の好奇心も一ぺんにさめて、思わず顔をけることも少くはありません。
法悦クラブ (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
村正の刀は十年前に或る浪人から百両で買ったもので、持ち主は家重代だと言った。水も溜まらぬ切れ味というので、籠釣瓶という銘が付いていた。
籠釣瓶 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)