トップ
>
渠
>
きょ
ふりがな文庫
“
渠
(
きょ
)” の例文
「黄金
未
(
いま
)
だ
渠
(
きょ
)
を
出
(
いで
)
ず——その中に五千両なかったら、——八、どうしよう、首をやるのは痛いが、
不味
(
まず
)
い酒ぐらいは買うぜ」
銭形平次捕物控:073 黒い巾着
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
注
(
さ
)
すあと、注すあと、
割醤油
(
わりした
)
はもう
空
(
から
)
で、
葱
(
ねぎ
)
がじりじり焦げつくのに、
白滝
(
しらたき
)
は水気を去らず、
生豆府
(
なまどうふ
)
が
堤防
(
どて
)
を築き、
渠
(
きょ
)
なって湯至るの観がある。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
水到りて
渠
(
きょ
)
成る。このような小説があったなら、千年万年たっても、生きて居る。人工の極致と私は呼ぶ。
めくら草紙
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「さるにても、そなたは、今宵は、
恒
(
つね
)
ならず事を
急
(
せ
)
いているように思われるな。水、到って
渠
(
きょ
)
なる——の
象
(
かたち
)
には遠い遠い。悪しゅうはせぬ。わしのかくれ家までまいるがよい」
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
利根
(
とね
)
と
鬼怒川
(
きぬがわ
)
との
烈
(
はげ
)
しい浸蝕によって、下流の地盤を低めた結果、この辺一帯のヤチの水がこれに誘われて、その跡を水田とすることができた。五行川・蚕養川はいわば排水
渠
(
きょ
)
である。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
水
(
みず
)
到
(
いた
)
りて
渠
(
きょ
)
成
(
な
)
る。
葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
渠
漢検準1級
部首:⽔
12画
“渠”を含む語句
溝渠
船渠
渠奴
暗渠
張横渠
大溝渠
小渠
大渠
渠女
渠等
出渠
泥渠
車渠
入渠
溝渠鼠
渠門
集合溝渠
渠槽
渠輩
渠水
...