“海士”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あま85.7%
アマ14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眠れる竜の鼻の先、珠を取った海士あまよりも、危い芸をつづけた竜次郎は、漸く水草を切払って、小虎を自由の身たらしめた。
死剣と生縄 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
そのまま波に追われながら後退あとしざりして来る海士あまの呼吸を見てやっと能静氏の教うる「汐汲み」の呼吸がわかった。
梅津只円翁伝 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
さう言ふものに、記紀にも見えてゐる海士アマの民があります。それらの連衆が多く前には文学を、日本の古代生活の上に供給してゐました。
無頼の徒の芸術 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
其為こそ、伝襲的に愈々盛んになつた文学上の題目、海士アマ山賤ヤマガツの生活があつたのである。