トップ
>
浴衣姿
>
ゆかたすがた
ふりがな文庫
“
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)” の例文
勘次
(
かんじ
)
は
俄
(
にはか
)
に
眼
(
め
)
を
聳
(
そびや
)
かすやうにして
木陰
(
こかげ
)
の
闇
(
やみ
)
を
見
(
み
)
た。
彼
(
かれ
)
は
其處
(
そこ
)
におつぎの
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
が
凝然
(
じつ
)
として
居
(
ゐ
)
るのを
見
(
み
)
て
筵
(
むしろ
)
から
離
(
はな
)
れることは
仕
(
し
)
なかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ことにありあり思い出されるのは同じ縁側に黙って腰をかけていた、当時はまだうら若い
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
の、今はとくの昔になき妻の事どもである。
庭の追憶
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
その男に
招
(
よ
)
ばれて、女が向うの座敷にいっている時、ちょうど上の木屋町の床で、四、五軒離れたところから、二人とも今湯を上がったばかりの
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
で
黒髪
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
お増は、お今などに世話をしてもらった風呂から上ると、ばさばさした
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
で、縁側の
岐阜提灯
(
ぎふぢょうちん
)
の灯影に、
団扇
(
うちわ
)
づかいをしながらせいせいしたような顔をしていた。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
国彦中尉は
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
となり、正坊を抱いてニコニコしながら座敷へはいってきた。入れちがいに旗男は、
湯殿
(
ゆどの
)
の方に立った。途中台所をとおると、大きな西瓜が、
俎
(
まないた
)
の上にのっていた。
空襲警報
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
園内の
渓谷
(
けいこく
)
に渡した
釣
(
つ
)
り橋を渡って行くとき向こうから来た
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
の青年の片手にさげていたのも、どうもやはり「
千曲川
(
ちくまがわ
)
のスケッチ」らしい。
あひると猿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
海岸にちかい或町の停車場へおりたのは、暑い七月の日も既に沈んで、
汐
(
しお
)
つぽい海風がそよ/\と吹き流れてゐる時分であつた。町には電気がついて、避暑客の
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
が涼しげに見えた。
或売笑婦の話
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
戸浪は洗いざらしの
浴衣姿
(
ゆかたすがた
)
というだらしの無い
風
(
ふう
)
をしていたのだった。
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
浴
常用漢字
小4
部首:⽔
10画
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
姿
常用漢字
小6
部首:⼥
9画
“浴衣”で始まる語句
浴衣
浴衣地
浴衣掛
浴衣形
浴衣一重
浴衣染帷子