トップ
>
檜林
>
ひのきばやし
ふりがな文庫
“
檜林
(
ひのきばやし
)” の例文
なぜならば、
檜林
(
ひのきばやし
)
の
窟
(
いわや
)
には、やぶ蚊のように、僧兵がかくれていたのだ。わざわざ敵の中を駈けて通ったようなものだった。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
巻向の
檜林
(
ひのきばやし
)
は既に出た
泊瀬
(
はつせ
)
の檜林のように、広大で且つ有名であった。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
と、
二筋
(
ふたすじ
)
の道を見廻していると、やや上りになった
檜林
(
ひのきばやし
)
の暗い蔭に、一人の女が泣いている。檜にもたれて泣いている。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
清浄な
檜林
(
ひのきばやし
)
を見つけた。わしは
老母
(
おふくろ
)
の
空骸
(
なきがら
)
を千年
苔
(
ごけ
)
の下に埋めた。
鍬
(
くわ
)
は近くの
小挽
(
こびき
)
小屋から借りて来たものだった。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
斧
(
おの
)
の
木魂
(
こだま
)
が
檜林
(
ひのきばやし
)
の奥から静かにひびいていた。光秀は、従兄弟の手に、旗でくるんだ叔父の
首級
(
くび
)
をあずけて
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「おいおい、おいおい。そんな
方角
(
ほうがく
)
じゃあない。もっと右の方だ、右の方の道を
降
(
お
)
りろ。まだまだずッと
沢
(
さわ
)
の方——あの
檜林
(
ひのきばやし
)
がこんもり
茂
(
しげ
)
っている向こうの谷だ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
暗緑な谷の
檜林
(
ひのきばやし
)
のなかに、それが、あざやかに白い人影なので彼がたれか来ると、指さしたのは、すでに、何者だろうという疑いを充分にふくんでいることばなのです。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孔雀
(
くじゃく
)
の
背
(
せ
)
なかを見るような
燦鬱
(
さんうつ
)
として
真
(
ま
)
っさおな、
檜林
(
ひのきばやし
)
の
急傾斜
(
きゅうけいしゃ
)
、それが目の下に見おろされる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに隣して、
檜林
(
ひのきばやし
)
に深く沈んでいる方の屋根が“龍泉殿”正季の屋敷である。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四隣は深い
檜林
(
ひのきばやし
)
だ。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
檜
漢検準1級
部首:⽊
17画
林
常用漢字
小1
部首:⽊
8画
“檜”で始まる語句
檜
檜葉
檜扇
檜木
檜笠
檜木笠
檜皮葺
檜垣
檜物町
檜舞台