“檜葉”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひば96.4%
ねずの木3.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八坪程しかない庭の片隅に小さい檜葉ひばに交つた一本の山茶花が、薄色に咲いていかにもはかなげな夕暗の寂しい気分を漂はせて居る。
公判 (新字旧仮名) / 平出修(著)
それに衣川の袖に檜葉ひばの枯葉が附着いていましたし、それからお宅の隣りの、屋根に接近した裏庭の檜葉の枝が折れていました。
秘められたる挿話 (新字新仮名) / 松本泰(著)
ツクジェ村から下の山には松、杉の類がありましたけれどもこの辺にはそういう樹はなくてただ檜葉ねずの木が沢山生えて居るだけです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)