トップ
>
檜笠
ふりがな文庫
“檜笠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひのきがさ
90.9%
ひがさ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひのきがさ
(逆引き)
こんな風であるから、これも自分には覚えておらぬが横浜から雇った車夫の中に饅頭形の
檜笠
(
ひのきがさ
)
を
冠
(
かぶ
)
ったのがあったそうだ。
車
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
茸は
立衆
(
たてしゅう
)
、いずれも、見徳、
嘯吹
(
うそのふき
)
、
上髭
(
うわひげ
)
、思い思いの面を
被
(
かぶ
)
り、
括袴
(
くくりばかま
)
、
脚絆
(
きゃはん
)
、腰帯、
水衣
(
みずぎぬ
)
に包まれ、揃って、笠を被る。塗笠、
檜笠
(
ひのきがさ
)
、竹子笠、
菅
(
すげ
)
の笠。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
檜笠(ひのきがさ)の例文をもっと
(10作品)
見る
ひがさ
(逆引き)
いづれも、
塗笠
(
ぬりがさ
)
、
檜笠
(
ひがさ
)
、
菅笠
(
すげがさ
)
、
坊主笠
(
ばうずがさ
)
を
被
(
かぶ
)
つて
出
(
で
)
ると
言
(
い
)
ふ。
くさびら
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
檜笠(ひがさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
檜
漢検準1級
部首:⽊
17画
笠
漢検準1級
部首:⽵
11画
“檜笠”で始まる語句
檜笠作
検索の候補
檜木笠
檜笠作
“檜笠”のふりがなが多い著者
饗庭篁村
加能作次郎
泉鏡太郎
泉鏡花
中里介山
島崎藤村
寺田寅彦