トップ
>
梅擬
ふりがな文庫
“梅擬”の読み方と例文
読み方
割合
うめもどき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うめもどき
(逆引き)
冬の庭木としては別に特別なものはないが、
梅擬
(
うめもどき
)
の実の朱いのが冬深く風荒んでくるころに、ぼろぼろ
零
(
こぼ
)
れるのはいいものである。南天の騒々しさにくらべると仲々澄んだ感じである。
冬の庭
(新字旧仮名)
/
室生犀星
(著)
床の間の軸につがいの鴛鴦が泳いでいるのは俗だが、その下の方に、
梅擬
(
うめもどき
)
かなにかの赤い実のなった小枝の根〆に、水仙の花が薄黄色に咲いている。その花が僕にはとても可愛く思えた。
慾
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
蜘蛛
(
くも
)
や
梅擬
(
うめもどき
)
の実などを喰べさせているが、放したら狎れていても子飼いでないから逃げるであろう、懸巣は赤裸の時分からそだてたので外部の生活を知らないから、放れても餌につくけれど
人真似鳥
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
梅擬(うめもどき)の例文をもっと
(3作品)
見る
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
擬
常用漢字
中学
部首:⼿
17画
植物の漢字
黍
黄蜀葵
黄葉
黄檗
黄楊
鹹草
鷺草
鴨脚樹
鳶尾
鳳仙花
鳥甲
鳥兜
鬼蓮
鬼灯
馬酔木
馬尾藻
風信子
青茅
雛芥子
雁皮
...
“梅”で始まる語句
梅雨
梅
梅干
梅花
梅暦
梅林
梅子
梅蘭芳
梅雨時
梅幸
“梅擬”のふりがなが多い著者
室生犀星
豊島与志雄