トップ
>
朱柄
>
あかえ
ふりがな文庫
“
朱柄
(
あかえ
)” の例文
声におうじてくりだした
巽小文治
(
たつみこぶんじ
)
の
朱柄
(
あかえ
)
の
槍
(
やり
)
、梅雪の体が地にもつかぬうちにサッと突きあげ、ブーンと一ふりふってたたき落とした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ピラリッ——
朱柄
(
あかえ
)
の
槍
(
やり
)
の
穂先
(
ほさき
)
がうごいて、
闇
(
やみ
)
のなかにねらいすまされた。と、その槍先から、ポーッとうす明るい
灯
(
ひ
)
がともった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
磨
(
みが
)
きぬいた鉄砲の列、小隊四十名ぐらいずつ、十段に分列して、林のように流れて行く
朱柄
(
あかえ
)
の槍組などが、眼の前をゆく。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とはいったが、小文治も、海ならどんな荒浪にも恐れぬが、山にはなれないので、れいの
朱柄
(
あかえ
)
の
槍
(
やり
)
を
杖
(
つえ
)
にして足をひきずりひきずりついていった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長の耳へ、その声も届かず、近づきも得ないうちに、警固の者の
朱柄
(
あかえ
)
の長槍で、突き殺されるかもしれないのである。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
朱い
盔
(
かぶと
)
、朱地
金襴
(
きんらん
)
の
戦袍
(
せんぽう
)
、
朱柄
(
あかえ
)
の槍、朱い
幟旗
(
しき
)
を揃えて、
八卦
(
はっけ
)
の
吉瑞
(
きちずい
)
にかたどって陣列を立て、その中央に、大将曹操をかこんで、一
鼓
(
こ
)
六
足
(
そく
)
、大地を踏み鳴らして入城した。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
青貝柄
(
あおがいえ
)
だの、
樫
(
かし
)
だの、
朱柄
(
あかえ
)
だのの槍が十本程、一束にして
藁苞
(
わらづと
)
に巻いて荷の中に立てかけてあった。八十右衛門は酔い頃に染まった顔を撫でながら、側へ行って、縄の束ねを切り
解
(
ほど
)
いた。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この頃彼はまだ髪もおろさず名も勝入と変えていなかったが——黙って次の間へ
退
(
さが
)
ったと思うと、ふたたび現われ、携えて出た見事なる
朱柄
(
あかえ
)
の大槍を座のまん中に立てて主客の方にむかい
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だッと、一足、義元の
退
(
さが
)
る前へ、
朱柄
(
あかえ
)
の大槍はうなりを含んで突いて来た。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朱
常用漢字
中学
部首:⽊
6画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“朱”で始まる語句
朱
朱塗
朱雀
朱鞘
朱鷺色
朱実
朱欒
朱羅宇
朱総
朱泥