“撥音”の読み方と例文
読み方割合
ばちおと100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
社の格子がと開くと、白兎が一羽、太鼓を、抱くようにして、腹をゆすって笑いながら、撥音を低く、かすめて打った。
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
二人はだまって耳を澄ますと、舞台では見物の興をそそり立てるような、三味線の撥音が調子づいて賑やかにきこえた。
両国の秋 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「何をるやの——する数千突如として山れ落つ鵯越逆落し、四絃撥音急雨の如く、と思う間もなく身は悲壮渦中きこまれた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)