トップ
>
手練
>
てなみ
ふりがな文庫
“
手練
(
てなみ
)” の例文
思ひもかけぬ旅僧の
手練
(
てなみ
)
に、さしもの大勢あしらひ兼ね、
白
(
しら
)
み渡つて見えたりければ、雲井喜三郎今は
得堪
(
えた
)
へず、
小癪
(
こしゃく
)
なる坊主の腕立て
哉
(
かな
)
。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
非常な早業であり、非常な
手練
(
てなみ
)
であったが、
止
(
とど
)
めを刺す余裕がなかったものか、その必要を認めなかったものか、きり捨てたまま姿を隠してしまいました。
大菩薩峠:19 小名路の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
と
欷歔
(
すすりなき
)
の声がした。陶器師が泣いているのだ。……月子は静かに手を延ばしたが
鑿
(
のみ
)
と
槌
(
つち
)
とを取り上げると、サク、サク、サクと
刻
(
ほ
)
りかけの
仮面
(
めん
)
を、
巧妙
(
たくみ
)
な
手練
(
てなみ
)
で刻り出した。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
と逆に
捻倒
(
ねじたお
)
した
手練
(
てなみ
)
を見ると、
余
(
あと
)
の二人がばら/\/\と逃げました。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
唄
(
うた
)
ひながら
悠々
(
いう/\
)
と
大宮村
(
おほみやむら
)
へと行ける
折
(
をり
)
から畔倉は少し
遣過
(
やりすご
)
しつゝ
窺
(
うかゞ
)
ひ
寄
(
よつ
)
て後より
大袈裟掛
(
おほげさがけ
)
に切付れば
流石
(
さすが
)
の金兵衞も
手練
(
てなみ
)
の一刀に
堪
(
たま
)
り得ずアツと一
聲
(
こゑ
)
叫
(
さけ
)
びし
儘
(
まゝ
)
二ツに成て
果
(
はて
)
たりけり重四郎は
呵々
(
から/\
)
と打笑ひ仕て
遣
(
やつ
)
たりと云ながら刀の
血
(
のり
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
練
常用漢字
小3
部首:⽷
14画
“手練”で始まる語句
手練手管
手練者
手練沈着