トップ
>
大袈裟掛
ふりがな文庫
“大袈裟掛”の読み方と例文
読み方
割合
おほげさがけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おほげさがけ
(逆引き)
唄
(
うた
)
ひながら
悠々
(
いう/\
)
と
大宮村
(
おほみやむら
)
へと行ける
折
(
をり
)
から畔倉は少し
遣過
(
やりすご
)
しつゝ
窺
(
うかゞ
)
ひ
寄
(
よつ
)
て後より
大袈裟掛
(
おほげさがけ
)
に切付れば
流石
(
さすが
)
の金兵衞も
手練
(
てなみ
)
の一刀に
堪
(
たま
)
り得ずアツと一
聲
(
こゑ
)
叫
(
さけ
)
びし
儘
(
まゝ
)
二ツに成て
果
(
はて
)
たりけり重四郎は
呵々
(
から/\
)
と打笑ひ仕て
遣
(
やつ
)
たりと云ながら刀の
血
(
のり
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
大袈裟掛(おほげさがけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
袈
漢検準1級
部首:⾐
11画
裟
漢検準1級
部首:⾐
13画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“大袈裟”で始まる語句
大袈裟
検索の候補
大袈裟
斜大袈裟
袈裟掛
袈裟掛絡
綾袈裟掛
袈裟
大仕掛
輪袈裟
後袈裟
袈裟衣