トップ
>
徴兵
>
ちょうへい
ふりがな文庫
“
徴兵
(
ちょうへい
)” の例文
その父が
徴兵
(
ちょうへい
)
をきらったということは
初耳
(
はつみみ
)
である。それについて一言もしない母は、父からそれをきかなかったのであろうか。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
三寸の緑から鳴きはじめた麦の
伶人
(
れいじん
)
の雲雀は、麦が
熟
(
う
)
れるぞ、起きろ、急げと
朝未明
(
あさまだき
)
から
囀
(
さえ
)
ずる。折も折とて
徴兵
(
ちょうへい
)
の検査。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
鎮台兵は皆、
徴兵
(
ちょうへい
)
の制で集めた民兵である。百姓商人の子弟でまだ訓練も充分でない。精鋭な薩南の兵と戦ってひとたび
潰乱
(
かいらん
)
したら殆ど脱走してしまうだろう。
日本名婦伝:谷干城夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
戸長様
(
こちょうさま
)
の帳面前
年紀
(
とし
)
六ツ、親六十で
児
(
こ
)
が
二十
(
はたち
)
なら
徴兵
(
ちょうへい
)
はお目こぼしと何を間違えたか届が五年遅うして本当は十一、それでも奥山で育ったから村の言葉も
碌
(
ろく
)
には知らぬが
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
徴兵
(
ちょうへい
)
検査で、
本籍
(
ほんせき
)
のある高知県に帰ったとき、
特殊
(
とくしゅ
)
飲食店を開いている
伯父
(
おじ
)
さんから商売
柄
(
がら
)
の
廃娼
(
はいしょう
)
反対演説を聞いたあと、こっちも一杯
機嫌
(
きげん
)
で、あなたの話をほのめかすと、伯父さんは
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
▼ もっと見る
清二
(
せいじ
)
は、黄一郎の直ぐの弟だった。その下が、ゴム工場へ勤めている
弦三
(
げんぞう
)
で今年が
徴兵
(
ちょうへい
)
適齢
(
てきれい
)
。その下に、みどりと
紅子
(
べにこ
)
という姉妹があって、
末
(
すえ
)
の
素六
(
そろく
)
は、やっと十五歳の中学三年生だった。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
徴兵
(
ちょうへい
)
の三年を朝鮮の
兵営
(
へいえい
)
ですごし、
除隊
(
じょたい
)
にならずにそのまま満州事変に
出征
(
しゅっせい
)
した彼の長兄が、最近
伍長
(
ごちょう
)
になって帰ったことが正をそそのかしたのだ。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
腰の
腫物
(
はれもの
)
で座蒲団も無い板敷の長座は
苦痛
(
くつう
)
の石山氏の注意で、
雑談会
(
ざつだんかい
)
はやおら相談会に移った。慰兵会の
出金問題
(
しゅっきんもんだい
)
、此は隣字から
徴兵
(
ちょうへい
)
に出る時、此字から寸志を出す可きや否の問題である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「あったとも。メリケンで一もうけしてというんじゃが、じつをいうと、
徴兵
(
ちょうへい
)
がいやでなあ。——今ならこれじゃ」
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
“徴兵”の意味
《名詞》
徴 兵(ちょうへい)
国家が法律により国民を徴集し、兵役につかせること。
(出典:Wiktionary)
“徴兵(徴兵制度)”の解説
徴兵制度(ちょうへいせいど、en: conscription)とは、国家が憲法や法律で国民に兵役に服する義務を課す制度で、志願制度(募兵)の対義語。
(出典:Wikipedia)
徴
常用漢字
中学
部首:⼻
14画
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
“徴兵”で始まる語句
徴兵検査
徴兵忌避
徴兵檢査
徴兵適齢
徴兵適齢者