トップ
>
年長
>
としうえ
ふりがな文庫
“
年長
(
としうえ
)” の例文
民助
伯父
(
おじ
)
——岸本から言えば一番
年長
(
としうえ
)
の兄は台湾の方で、彼女の力になるようなものは叔父としての岸本一人より外に無かったから。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
が、
一
(
ひ
)
ト
言
(
こと
)
二タ言話して見ると極めて
世事慣
(
せじな
)
れていて、物ごし態度も
沈着払
(
おちつきはら
)
っていて二つも三つも
年長
(
としうえ
)
のように思えた。
美妙斎美妙
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
女は男より大分
年長
(
としうえ
)
で、醜い器量の、しかもひどい斜視なんですが、その眼がまた
迚
(
とて
)
も色っぽく、身のこなしもどこやら
仇
(
あだ
)
めいて、垢ぬけがしています。男は色白の
美麗
(
きれい
)
な丸い顔をしています。
むかでの跫音
(新字新仮名)
/
大倉燁子
(著)
一番
年長
(
としうえ
)
の娘は、
直
(
す
)
ぐに夫れを父伯爵の手から借りて見て
黄金の腕環:流星奇談
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
これは少し私より
年長
(
としうえ
)
で、家は蒔絵職でした。
少年時代
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
という泉太の声が玄関の方でして、やがてこの
年長
(
としうえ
)
の方の子供は眼を
円
(
まる
)
くしながら学校通いの短い
袴
(
はかま
)
のまま父の
側
(
そば
)
へ御辞儀に来た。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
麹町
(
こうじまち
)
の吉本さんの家で、例の応接間の大きなテエブルの前で、捨吉は自分の前に腰掛けながら話す四つか五つばかりも
年長
(
としうえ
)
な青木を見た。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
一つ上の半蔵とそこへ
対
(
むか
)
い合ったところは、どっちが
年長
(
としうえ
)
かわからないくらいに見えた。年ごろから言っても、二人はよい話し相手であった。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その時、
年長
(
としうえ
)
の岡見が
正面
(
まとも
)
に捨吉を見た眼には心の顔を合せたようなマブしさがあった。捨吉は何とも答えようが無かった。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
岸本は愛子の口から——節子から言えば
年長
(
としうえ
)
の
従姉妹
(
いとこ
)
にあたる「根岸の姉さん」の口から、こうした噂を聞くように成ったことを楽しく考えた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
と言って、
年長
(
としうえ
)
の婦人は寂しそうに笑った。山歩きでもするように、宿から用意して来た
握飯
(
むすび
)
がそこへ取出された。肥った女学生は黙って食った。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
青木が芝の公園内へ引移る頃には短い月日の交際とも思われないほど、捨吉はこの
年長
(
としうえ
)
の友達に親しみを増して行った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
こんなことをお延が言って、
年長
(
としうえ
)
の従姉妹を笑わせた。お俊は
釣瓶
(
つるべ
)
の水を分けて貰って
復
(
ま
)
たジャブジャブ洗った。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そういう彼よりは六つか七つも
年長
(
としうえ
)
にあたるくらいの青年の
僧侶
(
そうりょ
)
だ。とりあえず峠の茶屋に足を休めるとあって、京都の旅の話なぞがぽつぽつ松雲の口から出た。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
お雪から見ると、曾根は
年長
(
としうえ
)
だった。お雪の眼には、
憂鬱
(
ゆううつ
)
な、気心の知れない、隠そう隠そうとして深く自分を包んでいるような、まだまだ若く見える女が映った。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そこには四男の和助までが、近所の
年長
(
としうえ
)
の子供らの仲間にはいりながら、ほっペたを
紅
(
あか
)
くし、
軽袗
(
かるさん
)
の
裾
(
すそ
)
のぬれるのも忘れて、雪の中を歩き回るほど大きくなっていた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
何を見るともなく、彼女は若々しい眼付をした。こうして親切にしてくれる、
南清
(
なんしん
)
の方までも行った経験の多い、
年長
(
としうえ
)
な人と一緒に旅することを心から楽しそうにしていた。
船
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
十何年も前に弟子として、義理ある兄の寛斎に
就
(
つ
)
いたころから見ると、彼も今は男のさかりだ。三人の友だちの中でも、景蔵は
年長
(
としうえ
)
で、香蔵はそれに次ぎ、半蔵が一番若かった。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「どうです、この二人は——
何方
(
どっち
)
がこれで
年長
(
としうえ
)
と見えます」と復た正太が言った。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
気の置けない男の客と違い、
殊
(
こと
)
に親類中一番
年長
(
としうえ
)
のお種のことで、何となくお雪は改まった面持で迎えた。弟の家内の顔を見ると、お種は先ず亡くなったお房やお菊やお繁のことを言出した。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“年長”の意味
《名詞・形容動詞》
年齢が上であること。
幼稚園・保育園などでの区別。もっとも上の学年。またその園児。
(出典:Wiktionary)
“年長”の解説
年長(としなが、生没年不詳)とは、明治時代の浮世絵師。
(出典:Wikipedia)
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
“年長”で始まる語句
年長者
年長連