宛城えんじょう)” の例文
百万の軍旅は、いま河南の宛城えんじょう(南陽)まで来て、近県の糧米や軍需品を徴発し、いよいよ進撃に移るべく、再整備をしていた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「魏王曹叡そうえいが、宛城えんじょうへ勅使を馳せつかわして、閑居の司馬懿しばい仲達を平西へいせい都督に封じ、って彼の出廬しゅつろを促しているもようにうかがわれます」
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、朱雋の軍六万は、宛城えんじょう(湖北省・荊門県附近)へ迫って行った。そこには、黄巾の残党、孫仲そんちゅう韓忠かんちゅう趙弘ちょうこうの三賊将がたて籠っていた。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
張繍は諸州の敗残兵を一手に寄せて、追々と勢威を加え、また、謀士賈詡かくを参謀とし、荊州けいしゅうの太守劉表りゅうひょうと軍事同盟をむすんで、宛城えんじょうを根拠としていた。
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この大敗北は、やがて宛城えんじょうにいる曹操の耳に達した。曹操は、すべてが孔明の指揮にあったという敗因を聞いて
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大将軍の朱雋しゅしゅん皇甫嵩こうほすうも、賊軍を追いせばめて、遠く河南の曲陽や宛城えんじょう方面へ移駐しているとのことであった。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
聞説きくならく、いま司馬懿は、郷里の宛城えんじょうに閑居しておるとか、あの大英才を国家が埋れ木にしている法はありません。よろしく、今日こそ、お召し出しあるべきでございます
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
郷里宛城えんじょうの田舎に引籠ひきこもっていた司馬懿しばい仲達は、退官ののちは、まったく閑居の好々爺こうこうやになりすまし、兄司馬、弟司馬しょうのふたりの息子あいてに、至極うららかに生活していた。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「今は、後顧の憂いもない」と、大軍を催して、夏侯惇かこうじゅんを先鋒として、宛城えんじょうへ進発した。
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
曹操はなおその総軍司令部を宛城えんじょうにおいて、情勢を大観していたが、曹仁、曹洪を大将とする先鋒の第一軍十万の兵は、許褚きょちょの精兵三千を加えて、その日すでに、新野の郊外まで殺到していた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
むかし濮陽ぼくよう呂布りょふを攻めて呂布にもてあそばれ、宛城えんじょう張繍ちょうしゅうと戦うて敗走し、また赤壁に周瑜しゅうゆを恐れ、華容かように関羽に遭って泣訴きゅうそして命を助かり、なおなお、近くは渭水いすい潼関どうかんの合戦に、ひげを切り
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
伏牛山脈をこえてくる黄塵は、早くも南陽の宛城えんじょうから望まれた。
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「一挙に」と、宛城えんじょうへ迫った。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)