トップ
>
天気模様
ふりがな文庫
“天気模様”のいろいろな読み方と例文
旧字:
天氣模樣
読み方
割合
てんきもやう
50.0%
てんきもよう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てんきもやう
(逆引き)
「
天気模様
(
てんきもやう
)
は
如何
(
いかゞ
)
でせうな。」「さあ——」「
降
(
ふ
)
るのは
構
(
かま
)
ひませんがね、その
雷様
(
かみなりさま
)
は——」
小笠原氏
(
をがさはらし
)
は、
幌
(
ほろ
)
なしの
車
(
くるま
)
に、
横
(
よこ
)
ざまに
背筋
(
せすぢ
)
を
捻
(
ね
)
ぢて、
窓
(
まど
)
に
腰
(
こし
)
を
掛
(
か
)
けたやうな
形
(
かたち
)
で
飛
(
と
)
び
飛
(
と
)
び
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
天気模様(てんきもやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
てんきもよう
(逆引き)
いつしか、
人
(
ひと
)
の
気
(
き
)
づかぬうちに、
天気模様
(
てんきもよう
)
はがらりと
変
(
か
)
わっていました。
真
(
ま
)
っ
暗
(
くら
)
な
空
(
そら
)
は、ただ一つの
星影
(
ほしかげ
)
だに、
目
(
め
)
にとまらなかった。
雲と子守歌
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
天気模様(てんきもよう)の例文をもっと
(1作品)
見る
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
模
常用漢字
小6
部首:⽊
14画
様
常用漢字
小3
部首:⽊
14画
“天気模様”の類義語
日和
天象
天色
“天気”で始まる語句
天気
天気輪
天気予報
天気験器
天気鶏
検索の候補
天気
模様
裾模様
空模様
唐草模様
縞模様
天気予報
更紗模様
上天気
花模様
“天気模様”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
小川未明