トップ
>
四日目
ふりがな文庫
“四日目”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よつかめ
75.0%
よっかめ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よつかめ
(逆引き)
それから二三日は、代助も
門野
(
かどの
)
も平岡の消息を
聞
(
き
)
かずに
過
(
す
)
ごした。
四日目
(
よつかめ
)
の
午過
(
ひるすぎ
)
に代助は
麻布
(
あざぶ
)
のある
家
(
いへ
)
へ園遊会に呼ばれて
行
(
い
)
つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
兩名
(
りやうめい
)
の
炭燒
(
すみやき
)
が、
同一
(
おなじ
)
雪籠
(
ゆきごめ
)
に
會
(
あ
)
つて
封
(
ふう
)
じ
込
(
こ
)
められたやうになり、
二日
(
ふつか
)
三日
(
みつか
)
は
貯蓄
(
たくはへ
)
もあつたが、
四日目
(
よつかめ
)
から、
粟
(
あは
)
一粒
(
ひとつぶ
)
も
口
(
くち
)
にしないで、
熊
(
くま
)
の
如
(
ごと
)
き
荒漢等
(
あらをのこら
)
、
山狗
(
やまいぬ
)
かとばかり
痩
(
や
)
せ
衰
(
おとろ
)
へ、
目
(
め
)
を
光
(
ひか
)
らせて
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
四日目(よつかめ)の例文をもっと
(3作品)
見る
よっかめ
(逆引き)
「なあに、馴れていますから——それに毎日は越しません。
三日
(
みっか
)
に一
返
(
ぺん
)
、ことによると
四日目
(
よっかめ
)
くらいになります」
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
四日目(よっかめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
“四日”で始まる語句
四日
四日市
四日垣
四日程
四日許
四日路
四日間
検索の候補
四日
日目
四五日
四目垣
四日市
三日目
二日目
三四日
七日目
四五日前
“四日目”のふりがなが多い著者
夏目漱石
泉鏡花