トップ
>
六度
>
ろくど
ふりがな文庫
“
六度
(
ろくど
)” の例文
(ハ)
温帶林
(
おんたいりん
)
(
又
(
また
)
は、
椈帶
(
ぶなたい
)
)。 この
帶
(
たい
)
は
暖帶林
(
だんたいりん
)
のつぎにつくもので、
本州
(
ほんしゆう
)
の
北部
(
ほくぶ
)
から
北海道
(
ほつかいどう
)
大半
(
たいはん
)
の
西南
(
せいなん
)
、
及
(
およ
)
び
朝鮮
(
ちようせん
)
の
大部分
(
だいぶぶん
)
にもあり、
同温線
(
どうおんせん
)
六度
(
ろくど
)
以上
(
いじよう
)
十三度
(
じゆうさんど
)
以下
(
いか
)
の
土地
(
とち
)
です。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
或
(
あるひ
)
は
饅頭形
(
まんじゆうがた
)
とでも
名
(
な
)
づくべきであらうか。
山側
(
さんそく
)
の
傾斜
(
けいしや
)
は
僅
(
わづか
)
に
六度
(
ろくど
)
乃至
(
ないし
)
八度
(
はちど
)
に
過
(
す
)
ぎない。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
“六度”の意味
《名詞》
六 度(ろくど)
六回。
温度、角度を表す単位「度」六つ分の大きさ。
(音楽)楽譜上、2つの音の音程。6個の音を隣同士の高さに順に並べたときの、両端の音の間の音程。
(仏教)六波羅蜜のこと。
(出典:Wiktionary)
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
“六”で始まる語句
六
六歳
六日
六ヶ敷
六ヶ
六月
六朝
六波羅
六部
六十路