トップ
>
元結
>
もっとい
ふりがな文庫
“
元結
(
もっとい
)” の例文
名は知りませんが、去年の暮にも一度来て、村の
土産
(
みやげ
)
にするのだと云って油や
元結
(
もっとい
)
なぞを買って行ったことがあります。
半七捕物帳:28 雪達磨
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
片手づきに、白襟の
衣紋
(
えもん
)
を外らして
仰向
(
あおむ
)
きになんなすった、若奥様の水晶のような
咽喉
(
のど
)
へ、口からたらたらと血が流れて、
元結
(
もっとい
)
が、ぷつりと切れた。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
金紗
(
きんしゃ
)
(
元結
(
もっとい
)
ぐらいな長さの、金元結の柔らかい、
縒
(
より
)
のよい細いようなのを、二、三十本揃えたもの。芝居の
傾城
(
けいせい
)
の
鬘
(
かつら
)
にかけてあるのと同じ)だって、プツンと
断
(
き
)
って、一ぺんかけただけだった。
旧聞日本橋:22 大門通り界隈一束(続旧聞日本橋・その一)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
空は
同一
(
おなじ
)
ほど長方形に屋根を抜いてあるので、雨も雪も
降込
(
ふりこ
)
むし、水が
溜
(
たま
)
つて
濡
(
ぬ
)
れて居るのに、以前
女髪結
(
おんなかみゆい
)
が住んで居て、
取散
(
とりちら
)
かした
元結
(
もっとい
)
が
化
(
な
)
つたといふ
処方秘箋
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
梳
(
す
)
き油や
鬢付
(
びんつ
)
けの匂いだ。
元結
(
もっとい
)
を始終あつかっていることは、その指をみても知れる。善昌は三十二三だというのに、あの肉や肌の具合が、どうも四十以上の女らしい。
半七捕物帳:21 蝶合戦
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
その関係から昔は江戸城の大奥で用いる紙や
元結
(
もっとい
)
や水引のたぐいは、この音羽の町でもっぱら作られたと云い伝えられ、明治以後までここらには紙屋や水引屋が多かった。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
口惜
(
くや
)
しい——とお稲ちゃんが言ったんですって。
根揃
(
ねぞろ
)
え自慢で
緊
(
し
)
めたばかりの
元結
(
もっとい
)
が、プッツリ切れ、背中へ音がして
颯
(
さっ
)
と乱れたから、髪結さんは尻餅をつきましたとさ。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ちょうど
市
(
まち
)
の場末に住んでる
日傭取
(
ひようとり
)
、土方、人足、それから、
三味線
(
さみせん
)
を弾いたり、太鼓を
鳴
(
なら
)
して
飴
(
あめ
)
を売ったりする者、
越後獅子
(
えちごじし
)
やら、
猿廻
(
さるまわし
)
やら、
附木
(
つけぎ
)
を売る者だの、唄を謡うものだの、
元結
(
もっとい
)
よりだの
化鳥
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
結
常用漢字
小4
部首:⽷
12画
“元結”で始まる語句
元結水引