トップ
>
傑作
>
けつさく
ふりがな文庫
“
傑作
(
けつさく
)” の例文
三
番目
(
ばんめ
)
には
露國文豪
(
ろこくぶんがう
)
トルストイ
伯
(
はく
)
傑作
(
けつさく
)
「
千古
(
せんこ
)
の
雪
(
ゆき
)
」と
云
(
い
)
ふのと、バンカラ
喜劇
(
きげき
)
小辰
(
こたつ
)
大一座
(
おほいちざ
)
と
云
(
い
)
ふのが、
赤地
(
あかぢ
)
に
白
(
しろ
)
で
染
(
そ
)
め
拔
(
ぬ
)
いてあつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
大入
(
おほいり
)
だ
評判
(
ひやうばん
)
だ四
版
(
はん
)
だ五
版
(
ばん
)
だ
傑作
(
けつさく
)
ぢや
大作
(
たいさく
)
ぢや
豊年
(
ほうねん
)
ぢや
万作
(
まんさく
)
ぢやと
口上
(
こうじやう
)
に
咽喉
(
のど
)
を
枯
(
か
)
らし
木戸銭
(
きどせん
)
を
半減
(
はんまけ
)
にして
見
(
み
)
せる
縁日
(
えんにち
)
の
見世物
(
みせもの
)
同様
(
どうやう
)
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
道齋銘
(
だうさいめい
)
のを探し出して樂しみにして居りましたが、不思議なことに、母の
金簪
(
きんかんざし
)
を
鑄込
(
いこ
)
んだ、父の最後の
傑作
(
けつさく
)
が見えません。
銭形平次捕物控:008 鈴を慕う女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
どういふ
本
(
ほん
)
がいゝといつても、
讀者
(
どくしや
)
が
其處
(
そこ
)
まで
進
(
すゝ
)
んで
居
(
ゐ
)
なければ、どんな
傑作
(
けつさく
)
を
讀
(
よ
)
んでも、
役
(
やく
)
には
立
(
た
)
たない。
読書の態度
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いまでは百円でも安すぎるでせう。棟方志功氏の、初期の
傑作
(
けつさく
)
でした。
青森
(新字旧仮名)
/
太宰治
(著)
傑
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
作
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
“傑”で始まる語句
傑
傑物
傑出
傑僧