トップ
>
余部
ふりがな文庫
“余部”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あまべ
40.0%
よぶ
40.0%
あまるべ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あまべ
(逆引き)
京都の
余部
(
)
部落はもと四条河原細工と呼ばれ、鴨川の四条河原、今の大雲院の地に居たのを、大正十五年の市区改正に際し、今の地に移されて
俗法師考
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
余部(あまべ)の例文をもっと
(2作品)
見る
よぶ
(逆引き)
因
(
)
て
其駁雑
(
)
を
刪
(
)
り、
校訂
(
)
清書
(
)
し、
図
(
)
は
豚児
(
)
京水に
画
(
)
しめしもの三巻、
書賈
(
)
の
請
(
)
に
応
(
)
じ老人に
告
(
)
て
梓
(
)
を
許
(
)
し
以
(
)
世
(
)
に
布
(
)
しに、
発販
(
)
一挙
(
)
して七百
余部
(
)
を
鬻
(
)
り。
是
(
)
に
依
(
)
て
書肆
(
)
後編
(
)
を
乞
(
)
ふ。
北越雪譜:05 北越雪譜二編凡例
(新字旧仮名)
/
山東京山
(著)
余部(よぶ)の例文をもっと
(2作品)
見る
あまるべ
(逆引き)
但馬
(
)
城崎
(
)
郡
余部
(
)
村大字余部字水ゴロ
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
余部(あまるべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
余
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“余”で始まる語句
余
余所
余程
余裕
余燼
余韻
余計
余波
余所行
余所目
検索の候補
余部
“余部”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
喜田貞吉
柳田国男