トップ
>
井伊
>
いい
ふりがな文庫
“
井伊
(
いい
)” の例文
この転化を助けた契機に協調政治家阿部伊勢守の死による対立候補紀州
慶福
(
よしとみ
)
擁立派
井伊
(
いい
)
大老の首相就任があり、基底に横たわるものにたんに
尊攘戦略史
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
当時幕府に勢力のある
彦根
(
ひこね
)
の藩主(
井伊
(
いい
)
掃部頭
(
かもんのかみ
)
)も、久しぶりの帰国と見え、
須原宿
(
すはらじゅく
)
泊まり、
妻籠宿
(
つまごしゅく
)
昼食
(
ちゅうじき
)
、馬籠はお
小休
(
こやす
)
みで、木曾路を通った。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ある年四月に入って、二尺の余も積ったのは、季節からも、量からも、
井伊
(
いい
)
掃部
(
かもん
)
さん以来の雪だ、と村の爺さん達も驚いた。武蔵野は
霜
(
しも
)
の野だ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
けれども先には外国人のために五港を開港し、その開国の勇者
井伊
(
いい
)
〔
直弼
(
なおすけ
)
〕大老は桜田門外に殺されてしまう。
青年の天下
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
赤鬼とは大老
井伊
(
いい
)
のこと。守人はどきっとして口をつぐんだ。これは——うっかりできないぞ。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
それからおなじみの大器量人
松平伊豆守
(
まつだいらいずのかみ
)
、つづいて
勢州松平
(
せいしゅうまつだいら
)
、
隠岐
(
おき
)
松平、
出雲
(
いずも
)
松平などの十八ご連枝、それに
井伊
(
いい
)
本多、
酒井榊原
(
さかいさかきばら
)
の徳川四天王をはじめ二十三家の譜代大名。
右門捕物帖:20 千柿の鍔
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
区域が広くなり、
之
(
これ
)
に
加
(
くわ
)
うるに政治上の意味をも調合して、万延元年、
井伊
(
いい
)
大老の事変後は世上何となく殺気を
催
(
もよお
)
して、
手塚律蔵
(
てづかりつぞう
)
、
東条礼蔵
(
とうじょうれいぞう
)
は洋学者なるが故にとて長州人に襲撃せられ
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
北国路
(
ほっこくじ
)
には、
上部八風斎
(
かんべはっぷうさい
)
のつかえる
柴田権六勝家
(
しばたごんろくかついえ
)
が、厳重に
柵
(
さく
)
をかまえていて、めッたな旅人は通しますまい、また、東海道はなおのこと、
徳川家康
(
とくがわいえやす
)
の城下あり、
井伊
(
いい
)
、
本多
(
ほんだ
)
、
榊原
(
さかきばら
)
などの
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
開国派の一方には、
井伊
(
いい
)
大老の一派がいる。腹の中では開国すれば古い自分たちの権力が保てないことを知りつつも、なお一時の権勢を保とうとするための開国派である。
黒船来航
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
井
常用漢字
小4
部首:⼆
4画
伊
漢検準1級
部首:⼈
6画
“井伊”で始まる語句
井伊掃部頭
井伊兵部
井伊直弼
井伊谷
井伊兵部直政
井伊大老
井伊直盛
井伊直政
井伊掃部頭様
井伊掃部頭直弼