トップ
>
二本松
>
にほんまつ
ふりがな文庫
“
二本松
(
にほんまつ
)” の例文
と
次第
(
しだい
)
に
遠
(
とほ
)
い
里
(
さと
)
へ、
祭礼
(
さいれい
)
に
誘
(
さそ
)
はれるやうな
気
(
き
)
がして、
少
(
すこ
)
しうと/\として、
二本松
(
にほんまつ
)
と
聞
(
き
)
いては、
其処
(
そこ
)
の
並木
(
なみき
)
を、
飛脚
(
ひきやく
)
が
通
(
かよ
)
つて
居
(
ゐ
)
さうな
夢心地
(
ゆめごゝち
)
に
成
(
な
)
つた。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
これより先艮斎は天保十三年に故郷に帰って、
二本松
(
にほんまつ
)
にある藩学の教授になったが、弘化元年に再び江戸に来て、嘉永二年以来
昌平黌
(
しょうへいこう
)
の教授になっていた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
彰義隊
(
しょうぎたい
)
の
負
(
ま
)
けいくさにおわったあと、
幕府
(
ばくふ
)
がわの
人
(
ひと
)
たちは、
東北地方
(
とうほくちほう
)
にのがれ、
二本松
(
にほんまつ
)
や
会津若松
(
あいづわかまつ
)
や、
北海道
(
ほっかいどう
)
箱館
(
はこだて
)
(
函館
(
はこだて
)
)の
五稜郭
(
ごりょうかく
)
などで、
官軍
(
かんぐん
)
にてむかい、つぎつぎにやぶれていきました。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
十二歳から十四歳まで(万延元年—文久二年)
二本松
(
にほんまつ
)
の商家に見習にやられ、逃げ帰って志を治乱に立て、水戸
天狗
(
てんぐ
)
党(元治元年十六歳)に際しては「同志」とともに応じて危うく一命を保ち
加波山
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“二本”で始まる語句
二本
二本差
二本榎
二本柳
二本棒
二本芽
二本指
二本継
二本三本
二本榎高野山