トップ
>
二三寸
ふりがな文庫
“二三寸”の読み方と例文
読み方
割合
にさんずん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にさんずん
(逆引き)
深山
(
しんざん
)
にある
紅葉
(
もみぢ
)
はまた
種類
(
しゆるい
)
が
異
(
ちが
)
ひ、
一
(
いち
)
ばんうつくしいのは、はうちはかへでで、それは
葉
(
は
)
が
羽團扇
(
はうちは
)
のようで、
長
(
なが
)
さが
二三寸
(
にさんずん
)
もある
大
(
おほ
)
きなものです。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
それはたいてい
二三寸
(
にさんずん
)
から
四五寸
(
しごすん
)
ぐらゐの
大
(
おほ
)
きさのものが
多
(
おほ
)
く、
時
(
とき
)
には
一尺以上
(
いつしやくいじよう
)
もあるのを
見
(
み
)
かけますが、いづれも
人間
(
にんげん
)
の
形
(
かたち
)
そのまゝの
寫生的
(
しやせいてき
)
のものでなくて
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
一
(
ひと
)
つ
一
(
ひと
)
つがおなじやうに、
二三寸
(
にさんずん
)
づゝ、
縱横
(
じうわう
)
に
間
(
あひだ
)
をおいて、
悠然
(
いうぜん
)
として
流
(
なが
)
れて
通
(
とほ
)
る。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二三寸(にさんずん)の例文をもっと
(3作品)
見る
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
寸
常用漢字
小6
部首:⼨
3画
“二三”で始まる語句
二三日
二三日前
二三尺
二三人
二三子
二三
二三年
二三度
二三日中
二三分
検索の候補
二三日
二言三言
無二無三
二三日前
二歩三歩
二足三足
二三子
二三人
三木竹二
二三
“二三寸”のふりがなが多い著者
本多静六
浜田青陵
泉鏡太郎
泉鏡花