トップ
>
三本
ふりがな文庫
“三本”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みもと
87.5%
さんぼん
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みもと
(逆引き)
撫子
(
なでしこ
)
。
円髷
(
まるまげ
)
、
前垂
(
まえだれ
)
がけ、床の間の
花籠
(
はなかご
)
に、黄の小菊と白菊の大輪なるを
莟
(
つぼみ
)
まじり投入れにしたるを
視
(
なが
)
め、手に
三本
(
みもと
)
ばかり
常夏
(
とこなつ
)
の花を持つ。
錦染滝白糸:――其一幕――
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
垣に朝顔、藤豆を植ゑ、蓼を
海棠
(
かいだう
)
の
下
(
もと
)
に、蝦夷菊唐黍を茶畑の前に、
五本
(
いつもと
)
三本
(
みもと
)
培
(
つちか
)
ひつ。
彼
(
か
)
の名にしおふシヽデンは庭の一段高き処、飛石の
傍
(
かたへ
)
に植ゑたり。
草あやめ
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
三本(みもと)の例文をもっと
(7作品)
見る
さんぼん
(逆引き)
むかしは
加州山中
(
かしうさんちう
)
の
温泉宿
(
をんせんやど
)
に、
住居
(
すまひ
)
の
大圍爐裡
(
おほゐろり
)
に、
灰
(
はひ
)
の
中
(
なか
)
から、
笠
(
かさ
)
のかこみ
一尺
(
いつしやく
)
ばかりの
眞黒
(
まつくろ
)
な
茸
(
きのこ
)
が
三本
(
さんぼん
)
づゝ、
續
(
つゞ
)
けて
五日
(
いつか
)
も
生
(
は
)
えた、と
言
(
い
)
ふのが、
手近
(
てぢか
)
な
三州奇談
(
さんしうきだん
)
に
出
(
で
)
て
居
(
ゐ
)
る。
くさびら
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
三本(さんぼん)の例文をもっと
(1作品)
見る
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
“三本”で始まる語句
三本鍬
三本木
三本錐
三本脚
三本角
検索の候補
三本鍬
三本木
二三本
五三本
乱脛三本鑓
三木本
三本脚
三本角
三本錐
丸本慈三
“三本”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花