トップ
>
ゑつちう
ふりがな文庫
“ゑつちう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
越中
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
越中
(逆引き)
座頭
(
ざとう
)
申
(
まを
)
すは、
然
(
しか
)
らばしつぺい
張競
(
はりくら
)
を
仕候
(
つかまつりさふら
)
はんまゝ、
我
(
わが
)
天窓
(
あたま
)
を
御張
(
おんは
)
り
候
(
さふら
)
へと
云
(
い
)
ふ。
越中
(
ゑつちう
)
然
(
しか
)
らばうけ
候
(
さふら
)
へとて、
座頭
(
ざとう
)
の
天窓
(
あたま
)
へしたゝかにしつぺいを
張
(
は
)
る。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
越中
(
ゑつちう
)
の
藥賣
(
くすりうり
)
が
袋
(
ふくろ
)
に
入
(
い
)
れて
置
(
お
)
いて
行
(
ゆ
)
く、
藥
(
くすり
)
ながら、
其
(
そ
)
の
優
(
やさ
)
しい
手
(
て
)
から
飮
(
の
)
ませるやうに
計
(
はか
)
らつたのである。
一席話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
また
此
(
こ
)
の
様子
(
やうす
)
を
見
(
み
)
ては、
誰
(
たれ
)
も
怪
(
あやし
)
まずには
居
(
ゐ
)
られない。——
越中
(
ゑつちう
)
馬
(
うま
)
を
控
(
ひか
)
へ、
坐頭
(
ざとう
)
の
坊
(
ばう
)
何
(
なに
)
をする、と
言
(
い
)
ふ。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ゑつちう(越中)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
えっちゅう
えっちょう
えつちゆう
ゑつちゆう