トップ
>
ものみだか
ふりがな文庫
“ものみだか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
物見高
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
物見高
(逆引き)
これは
今
(
いま
)
までに
幾度
(
いくたび
)
も
私
(
わたし
)
見
(
み
)
たことのある
人
(
ひと
)
で、
何
(
なん
)
でも
小児
(
こども
)
の
時
(
とき
)
は
物見高
(
ものみだか
)
いから、そら、
婆
(
ばあ
)
さんが
転
(
ころ
)
んだ、
花
(
はな
)
が
咲
(
さ
)
いた、といつて五六人
人
(
ひと
)
だかりのすることが
眼
(
め
)
の
及
(
およ
)
ぶ
処
(
ところ
)
にあれば
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
女中たちは
物見高
(
ものみだか
)
いから、
忽
(
たちま
)
ち二三人集まって、金魚
評定
(
ひょうじょう
)
が始まりました、猫にひっかかれたんだろうというものや、いいえ烏が飛んで来ていたずらをしたのに違いないというもの
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
一
心不乱
(
しんふらん
)
に
米
(
こめ
)
を
磨
(
と
)
いでいたお
上
(
かみ
)
さん
達
(
たち
)
までが、
手
(
て
)
を
前
(
まえ
)
かけで、
拭
(
ふ
)
きながら、ぞろぞろつながって
出
(
で
)
てくる
有様
(
ありさま
)
は、
流石
(
さすが
)
に
江戸
(
えど
)
は
物見高
(
ものみだか
)
いと、
勤番者
(
きんばんもの
)
の
眼
(
め
)
の
玉
(
たま
)
をひっくり
返
(
かえ
)
さずにはおかなかった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
ものみだか(物見高)の例文をもっと
(3作品)
見る