“しょうゆう”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ショウユウ
語句割合
少輔58.8%
紹由11.8%
倡優5.9%
小邑5.9%
昌邑5.9%
松友5.9%
醤油5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
治部少輔しょうゆうの旧直領として厳しい御詮議だったというから、新領主の法度はっとは重いものに、違いない、家や田畑はどうなったろう、母や妻はどんな身の上に落ちたろうか
蜆谷 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「表口から出るのも億劫おっくう。それに、光悦どのや紹由しょうゆうどのが気づくと、また、なにかとあの人たちの遊興をさまたげるし、うるさくもあるからな」
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「そんなに僕の顔ばかし見給うな。心中大いに僕を軽侮しているのだろう。好いじゃないか。君がロアで、僕がブッフォンか。ドイツ語でホオフナルと云うのだ。陛下の倡優しょうゆうもって遇する所か。」
かのように (新字新仮名) / 森鴎外(著)
ここは志津川湾に沿う小邑しょうゆうであった。海の難所である金華山沖を外洋の彼方に控えて、おびただしい津波と漂流の伝説の下で生きて来た。何十年か前にはロシヤの黒船が漂着した。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
昔、いん太甲たいこう無道むどうでありしため、伊尹いいんこれを桐宮とうきゅうに放ち、漢の昌邑しょうゆうが王位に登って——
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
よく身投みなげがあるので其たもと供養くよう卒塔婆そとばが立って居る玉川上水の橋を渡って、田圃に下り、また坂を上って松友しょうゆうの杉林の間を行く。此処の杉林は見ものである。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
それからまた岱水では「もろみのかびをかき分けて」というのと、巻はちがうが「月もわびしき醤油しょうゆうかす」というのがある。
連句雑俎 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)