トップ
>
小邑
ふりがな文庫
“小邑”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せういふ
66.7%
しょうゆう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せういふ
(逆引き)
エニンは昔のエンガンニム、海抜約六百五十
呎
(
フイート
)
、人口二千
左右
(
さう
)
の
小邑
(
せういふ
)
、サマリヤの山尽き
下
(
しも
)
ガリラヤの平原起る所の
境
(
さかひ
)
にあり。
馬上三日の記:エルサレムよりナザレへ
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
川は道を
稍
(
やや
)
東の方に取つて、
Deggendorf
(
デツゲンドルフ
)
の近くに来てドナウに
這入
(
はひ
)
る。
Tölz
(
テルツ
)
からもつと
水上
(
みなかみ
)
に
Lenggries
(
レンググリース
)
といふ一
小邑
(
せういふ
)
があり、
眺
(
ながめ
)
のいい城がある。
イーサル川
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
小邑(せういふ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しょうゆう
(逆引き)
ここは志津川湾に沿う
小邑
(
しょうゆう
)
であった。海の難所である金華山沖を外洋の彼方に控えて、おびただしい津波と漂流の伝説の下で生きて来た。何十年か前にはロシヤの黒船が漂着した。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
小邑(しょうゆう)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
邑
漢検準1級
部首:⾢
7画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
“小邑”のふりがなが多い著者
本庄陸男
徳冨蘆花
斎藤茂吉