“しゆつしよ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
出所66.7%
出処33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
糸掛いとかけ石とは圖中精製石棒せい/\いしばうの右の端の下にゑがき有るが如きものなり。此所ここに例として擧げたるものの出所しゆつしよは遠江周智郡入野村なるが此地このちよりは尚ほ類品るゐひん數個出でたり。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
平家物語の註釈者ちゆうしやくしやのことで、この註釈者が、今引用した——いらか破れては……のところへ来て、その語句の出所しゆつしよなどを調べたり考へたりするけれども、どうしてもわからないので
一人の無名作家 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
ところで、随筆ずゐひつ出処しゆつしよだとすると、なんのために、奥州おうしう越前ゑちぜんうつして、越中ゑつちう備中びつちうにかへたらう、ソレあるひは越中ゑつちうふんどしひゞいて、強力がうりき威厳ゐげんきづつけやうかの深慮しんりよたのかもはかられぬ。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
さつきわたしがいつた、さる出処しゆつしよがあるといふのはこのことで。
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
で、このさるには出処しゆつしよがある。
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)