トップ
>
こさめ
ふりがな文庫
“こさめ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
コサメ
語句
割合
小雨
82.3%
細雨
16.5%
霖
1.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小雨
(逆引き)
路
(
みち
)
も
纔
(
わずか
)
に通ずるばかり、枯れても
未
(
ま
)
だ
葎
(
むぐら
)
の
結
(
むす
)
ぼれた上へ、煙の如く降りかゝる
小雨
(
こさめ
)
を透かして、遠く其の
寂
(
さび
)
しい
状
(
さま
)
を
視
(
なが
)
めながら
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
こさめ(小雨)の例文をもっと
(50作品+)
見る
細雨
(逆引き)
小田原
(
をだはら
)
は
街
(
まち
)
まで
長
(
なが
)
い
其
(
その
)
入口
(
いりぐち
)
まで
來
(
く
)
ると
細雨
(
こさめ
)
が
降
(
ふ
)
りだしたが、それも
降
(
ふ
)
りみ
降
(
ふ
)
らずみたいした
事
(
こと
)
もなく
人車鐵道
(
じんしやてつだう
)
の
發車點
(
はつしやてん
)
へ
着
(
つ
)
いたのが
午後
(
ごゝ
)
の
何時
(
なんじ
)
。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
こさめ(細雨)の例文をもっと
(13作品)
見る
霖
(逆引き)
「青雲のたなびく日すら
霖
(
こさめ
)
そぼ降る」(巻十六・三八八三)、「青雲のいでこ我妹子」(巻十四・三五一九)、「青雲の向伏すくにの」(巻十三・三三二九)等とあるから
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
彼方
(
をちかた
)
の
赤土
(
はにふ
)
の
小屋
(
をや
)
に
霖
(
こさめ
)
降
(
ふ
)
り
床
(
とこ
)
さへ
沾
(
ぬ
)
れぬ身に
副
(
そ
)
へ
我妹
(
わぎも
)
〔巻十一・二六八三〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
こさめ(霖)の例文をもっと
(1作品)
見る
“こさめ”の意味
《名詞》
こさめ【小雨、霢霂、𩆵】
少し降る雨。小降りの雨。細かい雨。こあめ。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
こあめ
こざめ
コサメ
さいう
ほそあめ
ながあめ