“くわんせい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
寛政33.3%
歡聲33.3%
完成16.7%
歓声16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
文身ほりものといふのは、もとは罪人の入墨いれずみから起つたとも、野蠻人やばんじん猛獸脅まうじうおどしから起つたとも言ひますが、これが盛んになつたのは、元祿げんろく以後、特に實暦はうれき、明和、寛政くわんせいと加速度で發達したもので
どつと起る街の歡聲くわんせい、花嫁の駕籠を見付けた、子供達の聲でせう。
今度こんどのは完成くわんせいした。して本堂ほんだう正面しやうめんに、さゝえかず、内端うちはんだ、にくづきのしまつた、ひざはぎ釣合つりあひよく、すつくりとつたときはだえ小刀こがたなさえに、あたかしもごとしろえた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
木々の歓声くわんせいとすべての窓の性急なるのつくもてよび覚ます。
詩集夏花 (新字旧仮名) / 伊東静雄(著)