トップ
>
かいえん
ふりがな文庫
“かいえん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
槐園
25.0%
怪焔
12.5%
会宴
12.5%
回縁
12.5%
廻縁
12.5%
怪猿
12.5%
海淵
12.5%
▼ 他 4 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
槐園
(逆引き)
香城
(
こうじょう
)
はその晩年の号である。
経
(
けい
)
を
安積艮斎
(
あさかごんさい
)
に受け、医を
躋寿館
(
せいじゅかん
)
に学び、父
槐園
(
かいえん
)
の
後
(
のち
)
を
承
(
う
)
けて幕府の医官となり、天保十二年には三十八歳で躋寿館の教諭になっていた。栗本鋤雲は栲窓の弟である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
かいえん(槐園)の例文をもっと
(2作品)
見る
怪焔
(逆引き)
杯
(
さかずき
)
を持ちながら、三人がひとしく空をふりあおぐと、こはなに?
狐火
(
きつねび
)
のような一
朶
(
だ
)
の
怪焔
(
かいえん
)
が、ボーッとうなりを立てつつ、頭の上へ落ちてくるではないか。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし、事実はどこまでも事実で、
瞬間
(
しゅんかん
)
ののち、またもや同じような
怪焔
(
かいえん
)
が、こんどは
籾蔵
(
もみぐら
)
へおち、つづいて
外廓
(
そとぐるわ
)
、
獣油
(
じゅうゆ
)
小屋など、よりによって危険なところへばかり落ちてくる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かいえん(怪焔)の例文をもっと
(1作品)
見る
会宴
(逆引き)
酒を飲み宴を開くの風を生じ(元来
飲酒
(
いんしゅ
)
会宴
(
かいえん
)
の事は下士に多くして、上士は
都
(
すべ
)
て
質朴
(
しつぼく
)
なりき)、
殊
(
こと
)
に徳川の末年、諸侯の妻子を
放解
(
ほうかい
)
して
国邑
(
こくゆう
)
に
帰
(
か
)
えすの令を
出
(
いだ
)
したるとき
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
かいえん(会宴)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
回縁
(逆引き)
ソコでその林の家と私の妻の里の家とは
回縁
(
かいえん
)
の遠い
続合
(
つづきあ
)
いになって居るから、ソレで前年中は榎本の家内の者も此方に来たことがある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
かいえん(回縁)の例文をもっと
(1作品)
見る
廻縁
(逆引き)
あたかも古城のそれのように、
千木
(
ちぎ
)
や
勝男木
(
かつおぎ
)
が立ててある。そうして屋根は
妻入式
(
つまいりしき
)
であり、邸の四方に
廻縁
(
かいえん
)
のある様子は、神明造りを想わせる。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
かいえん(廻縁)の例文をもっと
(1作品)
見る
怪猿
(逆引き)
白い歯を、一文字にむき出した
怪猿
(
かいえん
)
は、ぶるぶると身をふるわしたかと思うと、気をうしなった祥子と一緒に、もんどり打って、激流の中にのまれた。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
かいえん(怪猿)の例文をもっと
(1作品)
見る
海淵
(逆引き)
かの底知れぬ
海淵
(
かいえん
)
も、この現實の祕密には
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
かいえん(海淵)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
まわりえん
ゆか