トップ
>
うけたまは
ふりがな文庫
“うけたまは”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
承
92.3%
拜承
2.6%
承知
2.6%
拜諾
2.6%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
承
(逆引き)
「さア、あつしはこれでも町方の御用を
承
(
うけたまは
)
つて居ります。泥棒の言ひなりになつて、そんな大事な品を、惡者に渡してやれとは申し兼ねます」
銭形平次捕物控:330 江戸の夜光石
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
うけたまは(承)の例文をもっと
(36作品)
見る
拜承
(逆引き)
撰
(
えら
)
び
結納
(
ゆひなふ
)
のお
取交
(
とりかはせ
)
も致さんと言れて忠兵衞
胸
(
むね
)
撫下
(
なでおろ
)
し夫
拜承
(
うけたまは
)
り
安堵
(
あんど
)
しました實は
云々
(
これ/\
)
若旦那に誓つて置し事なれば
設
(
も
)
し御
承知
(
しようち
)
のない時は
如何
(
いかゞ
)
爲
(
なさ
)
んと
腹
(
はら
)
の中で一方
成
(
なら
)
ず心配を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
打聞く忠兵衞
渡
(
わた
)
りに船とて大いに喜び
拜承
(
うけたまは
)
りたるお身の上一人娘を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
うけたまは(拜承)の例文をもっと
(1作品)
見る
承知
(逆引き)
取し
盜賊
(
ぬすびと
)
は
先達
(
さきだつ
)
て穀屋方より願ひに依て杉戸屋富右衞門が
既
(
すで
)
に
御仕置
(
おしおき
)
に成しと
承知
(
うけたまは
)
る然らば又候
外
(
ほか
)
に平兵衞を殺した者出る時は御奉行を始め御役人の
落度
(
おちど
)
成
(
なら
)
んか
而
(
して
)
覺えも無き拙者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
うけたまは(承知)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
拜諾
(逆引き)
揚げ
俄
(
にはか
)
の破談は如何した事と親子二個が一
方
(
かた
)
ならず心配致して居し所ろ今
拜諾
(
うけたまは
)
りしお話しにて
吾儕
(
わたし
)
が無き名を負たりし次第はきつぱり
譯
(
わか
)
りましたが今此事を親父さんに話しを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
うけたまは(拜諾)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うけが
うけたま
うかが
うく
うけ
うけた
うけたまはり
うけたまわ
うけたまわら
うけたまわり