トップ
>
あれはて
ふりがな文庫
“あれはて”の漢字の書き方と例文
語句
割合
荒果
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
荒果
(逆引き)
汲
(
くま
)
せんとなし其
節
(
せつ
)
に此
眞向
(
まむか
)
ひの
棟割長家
(
むねわりながや
)
建續
(
たてつゞ
)
けたる其中にも一
層
(
そう
)
汚
(
きたな
)
く
荒果
(
あれはて
)
し
最
(
いと
)
小狹
(
せうけふ
)
なる家の中に五十四五なる老人
一個
(
ひとり
)
障子一枚
押開
(
おしひら
)
き
端近
(
はしちか
)
ふ出物の本を
繰廣
(
くりひろ
)
げ見てゐたりしが今長三郎が手を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
よき
驛
(
しゆく
)
なりしならん大きな宿屋
荒果
(
あれはて
)
て
憐
(
あはれ
)
なり
此
(
こゝ
)
に木曾義仲
馬洗
(
うまあらひ
)
の水といふ有りといへど見ず例の露伴子愛着の美人も尋ねずわづかに痩馬に一息させしのみにて亦驅け
出
(
いだ
)
す此宿より
美濃
(
みの
)
の
國境
(
くにさかひ
)
馬籠
(
まごめ
)
までの間の十三宿が即ち木曾と總稱する所なり誠に木曾に
入
(
い
)
りしだけありて
此
(
これ
)
より
景色
(
けいしよく
)
凡ならず谷深く山聳へ岩に觸るゝ水
生茂
(
おひしげ
)
る木皆な新たに生面を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
請
(
うけ
)
たる者も今は
見放
(
みはな
)
し
寄付
(
よりつか
)
ず身近き親類なければ何語らんも病の親と私しと二人なれば
今迄
(
いままで
)
御定宿の方々も遂に
脇
(
わき
)
へ皆取られ只一人も客はなし其上
去々年
(
をととし
)
の
山津浪
(
やまつなみ
)
荒
(
あれ
)
たる上に
荒果
(
あれはて
)
て
宿
(
やど
)
借
(
かる
)
人も猶猶なく親子の者の命の
綱
(
つな
)
絶果
(
たえはて
)
る身の是非もなく宿の
外
(
はづ
)
れに旅人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あれはて(荒果)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
あれは