トップ
>
あしだばき
ふりがな文庫
“あしだばき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
足駄穿
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
足駄穿
(逆引き)
定刻
(
ていこく
)
になつて、代助は
出掛
(
でか
)
けた。
足駄穿
(
あしだばき
)
で
雨傘
(
あまがさ
)
を
提
(
さ
)
げて電車に
乗
(
の
)
つたが、一方の
窓
(
まど
)
が
締
(
し
)
め
切
(
き
)
つてある
上
(
うへ
)
に、
革紐
(
かはひも
)
にぶら
下
(
さ
)
がつてゐる
人
(
ひと
)
が一杯なので、しばらくすると
胸
(
むね
)
がむかついて、
頭
(
あたま
)
が
重
(
おも
)
くなつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
いかにも
大木
(
たいぼく
)
の
僵
(
たふ
)
れたのが
草
(
くさ
)
がくれに
其
(
そ
)
の
幹
(
みき
)
をあらはして
居
(
ゐ
)
る、
乗
(
の
)
ると
足駄穿
(
あしだばき
)
で
差支
(
さしつか
)
へがない、
丸木
(
まるき
)
だけれども
可恐
(
おそろ
)
しく
太
(
ふと
)
いので、
尤
(
もつと
)
もこれを
渡
(
わた
)
り
果
(
は
)
てると
忽
(
たちま
)
ち
流
(
ながれ
)
の
音
(
おと
)
が
耳
(
みゝ
)
に
激
(
げき
)
した
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
いかにも大木の
僵
(
たお
)
れたのが草がくれにその幹をあらわしている、乗ると
足駄穿
(
あしだばき
)
で
差支
(
さしつか
)
えがない、丸木だけれどもおそろしく太いので、もっともこれを渡り果てるとたちまち
流
(
ながれ
)
の音が耳に
激
(
げき
)
した
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
あしだばき(足駄穿)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
あしだば